先日、インディードで求人を調べていたんです。
すると自分的に面白そうな求人を見つけました。
それが「ゲームテスター・デバッガー」という仕事で募集元はArcade Games Prdactionという所です。
それで早速内容を見てみたのですがなんとなく違和感を感じたんです。
なんでも海外では既に流行っているゲームの日本語化に携わっている会社なんだとか。
ですがなんというか、ゲーム会社なのにサイトも何もないんですよね。
普通ならサイトくらいあると思うんですよ。日本語サイトでなくても海外の英語サイトとかね。
たまに海外の募集要項とかありますけど、そういった会社は英語でもサイトがあったりします。
ちなみに口コミで3桁くらいあるなと思ったら全部英語だったりとかってありますよね?
もともと、インディードはニューヨーク・タイムズが保有株式をもっていたんですよ。
でも2012年にリクルートホールディングスに売却してリクルートの完全子会社となりましたとさ。
そういう、いきさつもあって海外の求人があるのも理解できます。
ではArcade games productionの口コミ評判を調べたのですが注目すべき情報をキャッチしました。
それはツイッターでArcade games productionについて呟かれている方がいらっしゃいました。
この会社の求人
詐欺だから注意!
一次選考は質問数問ですが、送信すると即不採用のメールがきます
その後登録したアドレスに迷惑メールが沢山来るようになりますよ
Arcade Games Prdaction (Arcade games production)の求人情報
https://t.co/9bNN49UmqF#求人募集 #indeed #デバッカー— 刺身 (@LYTSXdbsgE8eHwC) 2019年6月2日
こちらの方の言い分によると送信すると即不採用のメールが着て迷惑メールが沢山来るようになるのだとか。
やっぱりというか自分が感じた違和感はこういったことだったんですね。
これ以外にもちょっとあれっ?って思うような求人をちらほら見かけます。
インディードの求人は嘘を嘘と見抜けないようでは使いこなせないのかもしれませんね。