初めに、こちらを設定する前の設定として・・・、
ブルートゥースをON
位置情報をON
にしておきましょう。
位置情報をONにしておかないとアプリが認識しません。
スポーツウォッチとしても使えるのがこちらの「Semiro V16」です。
心拍数やら血圧を試したら今度はランニングを試したくなるものです。
いい機会なので、このSemiro V16で走ってみようと思った方もいらっしゃるかもしれません。
ではSemiro V16の地図はきちんと機能してくれるのでしょうか・・・?
Semiro V16でランニングしたら軌跡は出るの?
Semiro V16には選択肢にランニングという項目があります。これを「ランニングモード」と呼ぶようにします。
正式にランニングモードと呼ぶのか分かりませんが・・・。
とりあえずランニングのところをクリックすると3秒カウントダウンして始まります。
距離とか時間とか測ってくれるので、これはこれでいいかと思います。
しかし、せっかくなので自分が走った軌跡を地図で確認できればなおいいですよね?
ですが試してみると真っ白な画面に走った軌跡のような軌道が確認できるだけです。
なんでしょう、アリが穴を掘った後のようなカタチになるんですよね。
これではなんとも味気ないですし、面白みに欠けます。
そこでちょっと試しに地図をズームアウトしてみました。
すると日本地図になるのですが真っ白なんですよね。
東京が「东京」と表示されてます。
そのまま中国大陸にスライドすると中国のデータはあるみたいなんですよ。
でも速攻で日本に戻されてしまいます。
左にスライドさせ続けると「北京」が見えます。マップデータも入ってる感じ。
この地図はどうも中華アプリの「高德地图」なるアプリをベースにしているっぽいんですよね。
地図が出た時に右下にちらっと見えるんです。
なのでしっかりランニングするのであれば、それ用のアプリを入れたほうが無難です。
私は「Runtastic」というアプリをインストールしました。
こちらはグーグルマップを使っているのできちんと地図上に軌跡が見えます。
最初からこっちのほうがいいですね。
確かにSemiro V16と連動とかはしませんけど、ストレスもないですし見やすいです。
もしこだわりがなければ、こちらのアプリで試してみるといいかもしれませんよ。